ヘッダー3 エンドピン 齋藤氏 こんなあなたに
挨拶




使うと 福島 本来の響き 計測結果
計測結果について

シングルアイには中高帯域の倍音の増加が見られ、ブリリアントな音になっている。また人の耳が最も敏感な帯域(3〜5KHz付近)での倍音の増量で、遠くまで聞こえやすい音になっている。


1.高音域の8KHz以上の帯域についての倍音増分
→ブリリアントで明瞭な音になる
2.中音域の4〜5Hz以上の帯域についての倍音増分
→耳に聞こえやすく、より遠くの人でも知覚できる音になる
3.低音域1〜3KHzでのディップ(倍音量の落ち込み)改善
→より安定し豊かな音になる。
という変化が得られるという結果になった。

変化量は倍音により約6〜10dB(約3倍)以上になり、聴衆や演奏者にわかりやすく大きな差である。6dB(約2倍)の量は、例えるなら一般的なオーディオプリアンプのトーン調整の最大量で、それ以上の差であるわけだから普通の人がわかるレベルである。実際収録時も同様に差を感じられ、録音したデータの再生でも差は十分に感じることが出来た。



計測者、坂田吾朗氏の意見: 私はチェロにあまり詳しくないのでチェロのエンドピンは楽器を支えるもので楽器の音色に影響を与えるとは考えてもみなかったが、今回エンドピンの違いによるチェロ演奏音を測定分析してみると、その音質の差は予想以上に大きく重要であることがわかった。 中高帯域は人が最も感知しやすい帯域で、音が遠くまで届く効果、音色を目立った音にする効果があり、高域は音をブリリアントに、またはっきりとした音にする効果がある。 楽器の音の絶対的な良し悪しの判断は難しいが、オーディオ性能として捉えるとわかりやすいだろう。中高帯域の音量アップが著しい。 チェロのパーツ交換による音質改善を考える場合、エンドピンの交換はもっとも手軽で効果的な手段と言えそうである。

坂田吾朗氏について: 電子楽器の信号処理アルゴリズムの開発から音色の作成を行い、そのアプリケーション開発を専門としている。 オーディオ用DAコンバーター等を含む国内特許41件以上、海外特許17件以上を発明。





誕生秘話

悩み解決 お客様のお声 お客様のお声千葉様





webでお試しの方はこちらから